過去のお知らせ

 

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

平成31年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度


令和6年度

(1)令和6年「清流の国ぎふ」文化祭2024「お香の祭典」を出展します
※お香席体験参加者募集中!!
※全席満席になりましたので、各席キャンセル待ちで受付しております

◎ 開催日:令和6年11月9日(土)・10日(日)10時〜16時
◎ 会 場:みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜市司町40番地5)内
     ドキドキテラス・かんがえるスタジオ
◎ 内 容:志野流家元・御家流宗家直々の指導によるお香席を体験
     聞香体験(香木の香りを聞く体験)
     お香のお話、文香作り、香道具やパネル展示など


◎「お香の祭典」詳細は⇒こちら

◎「お香席体験」参加お申し込みは⇒こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、メール、FAX、ハガキでお申し込みください。
  ※各席定員60名で先着順とします。(お申込み締め切り〜11月6日)

《令和5年「いしかわ百万石文化祭2023」の様子》

令和5年「いしかわ百万石文化祭2023」の様子

(2)公益財団法人お香の会「創立五十周年記念香席」を開筵します
参加者募集中!!
※9月29日(日)第1席は満席になりましたので、本席はキャンセル待ちで受付しております

公益財団法人お香の会「創立五十周年記念香席」を開筵します

◎ 開催日時・会場 ※お香席は、お一人様一席となります
  (1) 薬師寺会場 (奈良) 令和6年9月29日(日)
   ・香 席
    御家流席(第1席) 11時開筵  定員30名
    志野流席(第2席) 13時開筵  定員30名
   ※お楽しみ 銘香一?ご用意しております(各席)
   ・点 心:11:30〜13:30 この時間内にご自由に
   ・お写経:10:00〜16:00 この時間内にご自由に

  (2) 薬師寺東京別院会場 (東京都品川区東五反田)
   @ 志野流席 令和6年9月6日(金)
    ・香 席:第1席 11時開筵 /第2席 13時開筵 定員各席20名
    ・点 心:第1席の方は 12:30〜13:30 この時間内に
       第2席の方は 11:30〜12:30 この時間内に
    ・お写経:10:00〜16:00 この時間内にご自由に

   A 御家流席 令和6年9月27日(金)
    ・香 席:第1席 11時開筵 /第2席 13時開筵 定員各席20名
    ・点 心:第1席の方は 12:30〜13:30 この時間内に
       第2席の方は 11:30〜12:30 この時間内に
    ・お写経:10:00〜16:00 この時間内にご自由に
    ※お楽しみ 銘香一?ご用意しております(志野流席、御家流席とも)



◎参加費 (点心付き、お写経納経料含む) 維持会員:5千円(一般:7千円)

◎お申込み方法・お問い合せ先
  @お名前 Aご住所 B電話番号(携帯番号可) C参加ご希望の日時 D参加人数を
  ご記入の上、はがき、FAXまたはメールでお香の会宛お申込みください。
  受付け後、折り返し、参加証ハガキをお送りします。
  ※各席定員に達し次第、締め切ります(各席先着順とします)
  ※FAXでお申込みの場合はこちらの用紙をお使いください⇒こちら
  ※メールでお申込みの場合は、メールアドレス:info@okou.or.jp


(3)2024年度 奈良県みんなで楽しむ大芸術祭
「みんなで 行こう はじめての お香席体験」を開催します
参加者募集中!

◎ 開催日:令和6年10月8日(火)
◎ 会 場:薬師寺 まほろば会館
◎ 内 容:志野流香道若宗匠指導による香席を体験いただきます (椅子席)
     第1席 13:00〜 第2席 14:30〜 定員:各席先着40名

◎参加料:お一人様 二千円 ※当日、受付でお支払いください
◎お申し込み:お名前、ご住所、電話番号、ご希望の席、参加人数をご記入のうえ、
      FAX、メールまたはハガキでお申し込みください。
      受付後、参加証(ハガキ)をお送りします。
     <お申し込み先>
      公益財団法人お香の会
      〇住所:〒630-8563 奈良市西ノ京町457 薬師寺内
      〇電話:0742-33-6008 FAX:0742-33-6009
      〇メールアドレス:info@okou.or.jp
      ※FAXでのお申し込みは⇒こちら(PDFをご利用ください)

昨年の様子

(4)縮景園(広島市)秋の香会 参加者募集中!

公益財団法人お香の会財団設立五十周年記念事業として
名勝縮景園において、御家流香道芸和会(うんなかい)による秋の香会を開催します。
参加ご希望の方は、次によりお申し込みください。

◎ 開催日 :令和6年10月12日(土)
◎ 会 場 :名勝縮景園 清風館(広島市中区上幟町2-11)
◎ 開始時刻:1席 10:00〜  2席 11:45〜  3席 13:30〜
      ※各席、椅子席を用意しております
◎ 定 員 :各席15名 (事前予約要 先着順)
◎ 参加料 :お一人1,000円(別途入園料要)
◎お申し込み先:縮景園事務所 п@082−221-3620

昨年の様子

(3)「令和6年度文化庁・伝統文化親子香道教室」開講のお知らせ
奈良教室・松江教室ともに定員に達しましたので募集を締め切りました

文化庁の伝統文化親子教室事業として、お香の会では奈良・松江教室を開講いたします。
楽しく親子で日本の伝統文化「香道」を学びましょう。
お申込みをお待ちしております。


ア)奈良教室参加お申込みはこちら

イ)松江教室参加お申込みはこちら

親子香道教室の様子

お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
※必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mail(info@okou.or.jp)でお申し込みください。


(1)令和6年4月21日(日) 薬師寺最勝会 聞香席を開筵します

◎事前申込を開始しました。先着40名限り

500年ぶりに復元された薬師寺最勝会では勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる荘厳なものです。本年の勅使役は、香道御家流宗家 三條西堯水宗匠が勤められます。
これに合わせて、恒例の聞香席を下記の通り開筵しますので、次によりお申込みください。


  ◎ 開催日時 4月21日(日) 10時30分
  ◎ 場 所 薬師寺 まほろば会館(1階)
  ◎ 内 容 香道御家流 三條西堯水宗匠の指導による香席(立礼)を開筵します
  ◎ 定 員 先着40名
  ◎ 参加料 お一人様2千円 ※当日、受付でお支払いください
  ◎ お申込み お名前、ご住所、電話番号、参加人数をご記入のうえ、FAX、ハガキ
またはメールで「公益財団法人お香の会」までお申し込みください。
受付後、折り返し、参加証(ハガキ)をお送りします。
 

<公益財団法人お香の会>
  〇住 所: 〒630-8563 奈良市西ノ京町457番地 薬師寺内
  〇電話番号: 0742-33-6008
  〇FAX番号: 0742-33-6009
  〇メールアドレス: info@okou.or.jp

写真


(1)令和6年1月15日(月)「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。
  午前席は申込受付中!午後席は定員に達しましたのでキャンセル待ちとなります。


◎ 開催日 令和6年1月15日(月)
◎ 場 所 薬師寺境内
◎ 受 付 @午前の席 9:00〜10:00
A午後の席 11:30〜12:30
◎ お香席 まほろば会館 午前席 9:30〜
食堂     午前席 10:00〜
志野流香道家元 蜂谷宗玄宗匠 指導
◎ お茶席 慈恩殿(じおんでん) 午前席 9:30〜
裏千家 淡交会奈良支部 高田宗邦師 指導
※午後の席 お香席 12:30〜 お茶席 13:00〜
◎ 参加費 7,000円
◎ 定 員 280名 先着順(各席40名)
◎ お申し込み ハガキ、FAXまたはメールで、
氏名、住所、電話番号、午前席・午後席の区分、お申し込み人数
を明記の上お申し込みください。
<公益財団法人お香の会>
〇住 所: 〒630-8563 奈良市西ノ京町457番地薬師寺内
〇電話番号: 0742-33-6008 
〇FAX番号: 0742-33-6009
〇メールアドレス: info@okou.or.jp
◎ 締 切 令和6年1月8日(定員に達し次第、締め切ります)

(2)令和6年3月27日(水) 薬師寺修二会花会式 聞香席を開筵します。
     午前11時席は定員に達しました。
     午後3時席の参加者募集中!

薬師寺修二会花会式において、香道御家流宗家 三條西堯水宗匠により献香が執り行われます。これに合わせて、その余香席として次のとおり聞香席を開筵します。


◎ 開催日 令和6年3月27日(水) @午前11時 A午後3時 の2席
◎ 会 場 薬師寺まほろば会館
◎ 定 員 各席40名(先着順)
◎ 参加費 1,000円(おひとり)
◎ お申し込み ハガキ、FAXまたはメールで、
「ご芳名、ご住所、電話番号、ご希望の席、参加人数」
をご記入のうえ、薬師寺内(公財)お香の会までお申し込みください。
受付後、折り返し参加証(ハガキ)をお送りします。
<公益財団法人お香の会>
〇住 所: 〒630-8563 奈良市西ノ京町457番地薬師寺内
〇電話番号: 0742-33-6008 
〇FAX番号: 0742-33-6009
〇メールアドレス: info@okou.or.jp

令和5年度

(1)「いこう いこう 皆で行かんけ はじめてのお香!」
  「お香の祭典」を石川県白山市で開催します。
  お香席体験は各席とも定員に達しましたので、ただいまキャンセル待ちで受付中!

◎ 開催日 令和5年11月4日(土)・5日(日) 10時から16時
◎ 会 場 松任ふるさと館 (石川県白石市殿町312番地)
◎ 内 容 御家流宗家・志野流家元直々の指導によるお香席を体験していただきます。
香木の香りを聞く体験、お香のお話し、文香つくり、
香道具・パネル展示なども行います
◎ お香の祭典の詳細は、こちら pdfファイル
お香席体験の参加申し込みは、こちら pdfファイル
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキ、メールでお申し込みください。

◎ お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
お香の祭典の様子

(2)令和5年1月15日(日)「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。

◎申込受付中
午後席は満席となりましたので、午前席にご参加ください。


日本の伝統文化、香道・茶道に触れる良い機会です。ぜひご参加ください。


〇日時   令和5年1月15日(日)
〇受付   【午前席】受付9:00〜10:00   【午後席】受付11:30〜12:30
〇お茶席   第1席9:30〜 ※午後席13:00〜  (於 慈恩殿)
裏千家 淡交会 高田宗邦師
〇お香席   第1席9:30〜 ※午後席12:30〜  (於 まほろば会館、食堂)
香道御家流宗家 三條西堯水宗匠
〇参加費   7,000円   ※新成人の方は参加費無料でご招待(先着10名)
〇定員   先着280名 (各席40名) 
〇お申し込み方法   ハガキ、FAXまたはメールで、
お名前、ご住所、電話番号、午前席・午後席の区分、人数を明記のうえ
「お香の会」までお申込み下さい。
・FAXでお申込みは、こちらpdfファイル をご利用ください
・メールでお申込みは、info@okou.or.jp 宛送信してください

「吉祥天にちなむお香とお茶の会

(3)令和5年6月4日(日) 薬師寺最勝会 聞香席 を開筵します

◎申込が定員に達しましたので、ただいまキャンセル待ちで受付いたしております。

500年ぶりに復元された薬師寺最勝会では勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる荘厳なものです。本年の勅使役は、志野流香道家元後嗣 蜂谷宗苾若宗匠が務められます。 これに合わせて、恒例の聞香席を開筵しますので、次によりお申込みください。


  ◎ 開催日時 6月4日(日) 10時30分
  ◎ 場 所 薬師寺 まほろば会館
  ◎ 内 容 志野流香道若宗匠の指導による香席(立礼)を開筵します
  ◎ 定 員 先着40名
  ◎ 参加料 お名前、ご住所、電話番号、参加人数をご記入のうえ、往復ハガキ
またはメールで「公益財団法人お香の会」までお申し込みください。
受付後、折り返し、参加証(ハガキ)をお送りします。
 

<公益財団法人お香の会>
  〇住 所: 〒630-8563 奈良市西ノ京町457番地 薬師寺内
  〇電話番号: 0742-33-6008
  〇メールアドレス: info@okou.or.jp

写真

(4)「令和5年度文化庁・伝統文化親子香道教室」開講のお知らせ
◎参加者募集中!

ア)奈良教室参加お申込みはこちら

イ)米子教室参加お申込みはこちら

ウ)松江教室参加お申込みはこちら

エ)出雲教室(新規開講)参加お申込みはこちら

親子香道教室の様子

お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
※必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mail(info@okou.or.jp)でお申し込みください。


令和4年度

(1)令和4年1月15日(土)「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。

◎申込が定員に達しましたので、ただいまキャンセル待ちで受付いたしております。

日本の伝統文化、香道・茶道に触れる良い機会です。ぜひご参加ください。

〇お申込み   ハガキ、FAXまたはメールで、お名前、ご住所、電話番号、
参加人数を明記のうえ「お香の会」までお申込み下さい。
・FAXの場合こちらpdfファイル をご利用ください
・メールの場合、info@okou.or.jp 宛送信してください
〇日時   令和4年1月15日(土)
〇参加費   7,000円
〇定員   先着200名
※新成人の方は参加費無料でご招待(先着20名、事前にお申し出ください)
・お香席 志野流香道 家元 蜂谷宗玄宗匠
・お茶席 茶道裏千家 淡交会奈良支部 高田宗邦師
〇ご参加の際のお願い(新型コロナ感染予防)
  @必ず、マスクを着用してお越しください
A発熱、咳などの症状がある場合は、無理をせずにご参加をお控えください
B弁当を用意しておりますが、お持ち帰りいただきます

〇その他詳細はこちら

 お香席の様子

 お茶席の様子

(2) - @親子で学ぼう!「親子香道奈良教室」参加者募集中!

令和4年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」奈良教室参加者募集
「親子で学ぼう!日本の伝統文化 親子香道教室」を開講します。
6月から9月まで全4日間の開催を予定しています。参加料は無料です。
参加対象者は、小学3年生から高校3年生まで、児童生徒30名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。
◎ 募集要項の詳細は、こちら
  ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
◎ 参加のお申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。

(2) - A親子で学ぼう!「親子香道米子教室」参加者募集中!

令和4年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」米子教室参加者募集
米子市文化ホールで「親子で学ぼう!日本の伝統文化親子香道教室」を開講します。
6月から8月まで全3日間の開催を予定しています。参加料は無料です。
参加対象者は、小学1年生から中学生まで、児童生徒20名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。
◎ 募集要項の詳細は、こちら
  ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
◎ 参加のお申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。

(2) - B親子で学ぼう!「親子香道教室」松江市で新規開講!

松江教室は定員に達したため、募集は閉め切りました

令和4年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」松江教室参加者募集
松江市の月照寺で「親子で学ぼう!日本の伝統文化親子香道教室」を開講します。
6月から8月まで全3日間の開催を予定しています。参加料は無料です。
参加対象者は、小学1年生から中学生まで、児童生徒20名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。
◎ 募集要項の詳細は、こちら
  ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
◎ 参加のお申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。

(3)いこう いこう 皆で行こう「はじめてのお香」を宮崎市で開催します
 お香席体験は、全席定員に達しましたので、申込受付けは終了しました

◎ 開催日 令和4年9月25日(日)
◎ 会 場 宮崎観光ホテル
◎ 内 容 御家流宗家直々の指導によるお香席を体験していただきます
香木の香りを楽しむ聞香体験やお香の話、文香つくりの体験
◎ お香の祭典の詳細は、こちら pdfファイル
お香席体験の参加申し込みは、こちら pdfファイル
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキ、メールでお申し込みください。

(4)2022年度 奈良県みんなで楽しむ大芸術祭 「いこう いこう 皆で行こう お香の祭典」を開催します
 お香席体験は、全席定員に達しましたので、申込受付けは終了しました


◎ 開催日 令和4年10月8日(土)
◎ 場 所 薬師寺 まほろば会館
◎ 内 容 志野流香道若宗匠の指導による香席を体験いただきます。
第1席 13:00〜 第2席 14:30〜 定員:先着各席35名
◎ 参加料 お一人様千円 ※当日、受付でお支払いください
◎ お申し込み お名前、ご住所、電話番号、参加人数、ご希望のお席をご記入のうえ、
ハガキ、FAXまたはメールで「公益財団法人お香の会」までお申し込みください。
受付後、折り返し、参加証(ハガキ)をお送りします。
<公益財団法人お香の会>
〇住 所: 〒630-8563 奈良市西ノ京町457番地薬師寺内
〇電話番号: 0742-33-6001 
〇FAX番号: 0742-33-6004
〇メールアドレス: info@okou.or.jp
※FAXでのお申込みは、こちらpdfファイル をご利用ください。

(5)りっか りっか♪行かやびら 初みてぃぬ 「お香の祭典」を沖縄県北谷町で開催します
 お香席体験の参加者を募集中!

◎ 開催日 令和4年10月29日(土)・30日(日)
◎ 会 場 ちゃたんニライセンター (沖縄県北谷町)
◎ 内 容 志野流香道家元・御家流宗家直々の指導によるお香席を体験していただきます。
香木の香りを聞く体験、お香のお話し、文香つくり、
香道具・パネル展示なども行います
◎ お香の祭典の詳細は、こちら pdfファイル
お香席体験の参加申し込みは、こちら pdfファイル
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキ、メールでお申し込みください。

令和3年度

(1)令和3年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」奈良教室 参加者募集中!

奈良教室は、定員になりましたので受付は終了しました。

令和3年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」奈良教室
「親子で学ぶ!日本の伝統文化 親子香道教室」を開講します。
6月から9月まで全4日間の開催を予定しています。
参加対象者は、小学3年生から高校3年生まで、児童生徒30名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。
◎ 募集要項の詳細は、こちら
  ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
◎ 参加のお申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。

(2)令和3年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」米子教室 参加者募集中!

米子教室は、定員になりましたので受付は終了しました。

令和3年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」米子教室 参加者募集中!
今年度から米子市文化ホールで「親子で学ぶ!日本の伝統文化親子香道教室」を開講します。
7月から9月まで全3日間の開催を予定しています。
参加対象者は、小学3年生から中学生まで、児童生徒25名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。
◎ 募集要項の詳細は、こちら
  ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
◎ 参加のお申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。

(3)第35回国民文化祭・みやざき2020「お香の祭典」を開催、聞香席を開筵します。
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない状況に鑑み、開催を中止いたします。

◎ 開催日 令和3年9月18日(土)・19日(日)
◎ 会 場 宮崎市民プラザ(宮崎市)
◎ 内 容 御家流宗家・志野流香道家元直々の指導によるお香席を体験していただきます。
お香の話や香りの文化の講演、文香作り体験、香道具の特別展示も行います。
※両日とも、茶の湯フェスティバル「ひなたの茶」と併催
◎ お香の祭典の詳細は、こちら
◎ お香席体験の参加申し込みは、こちら
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX、ハガキでお申し込みください。
(第34回にいがた2019の様子)

(4)第36回国民文化祭・わかやま2021「お香の祭典」を開催、聞香席を開筵します。
お香席体験(聞香席)参加者の申込み受付中!

<お香席体験参加申し込み受付中>
◎ 開催日 令和3年11月6日(土)・7日(日)
◎ 会 場 琴ノ浦温山荘園(海南市)
◎ 内 容 御家流宗家・志野流香道家元直々の指導によるお香席を体験いただきます。お香の話や香りの文化の講演、文香つくり体験、香道具の特別展示も行います。
◎ お香の祭典の詳細は、こちらpdfファイル
◎ お香席体験の参加申し込みは、こちらpdfファイル
  ※必要事項をご記入のうえ、FAX,ハガキ、メールでお申し込みください。

令和2年度

(1)令和2年度 文化庁伝統文化親子教室事業「親子香道教室」参加者を募集中!!

今年度も、日本の伝統文化を学ぼう「親子香道教室」を開催します。
9月から12月まで全4日の開講を予定しています。
(新型コロナウイルスの影響により、9月からのスタートとなります)
参加対象者は、小学3年生から高校3年生まで、児童生徒30名およびその保護者(保護者の参加は必須ではありません)とします。

◎ 募集要項の詳細は、こちらpdfファイル
  ※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります
◎ 参加申込書は、こちらpdfファイル
  ※ご記入のうえ、FAXでお送りください
(令和元年度 教室の様子)

(2)令和3年1月15日(金)「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。

「吉祥天にちなむお香とお茶の会」については、今般の「緊急事態宣言」の発出に鑑み、やむなく中止いたします。参加お申し込みの皆様には、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

令和3年1月8日

◎事前申込を開始しました

日本の伝統文化、香道・茶道に触れる良い機会です。ぜひご参加ください。

〇日時   令和3年1月15日(金)
〇受付   午前席9:00〜10:00  午後席12:00〜12:30
〇お茶席   第1席9:30〜 ※午後席13:00〜  (於 慈恩殿)
〇お香席   第1席9:30〜 ※午後席12:30〜  (於 まほろば会館、食堂)
〇参加費   7,000円   ※新成人の方は参加費無料でご招待(先着20名)
〇定員   先着200名
〇お申込み   ハガキ、FAXまたはメールで、お名前、ご住所、電話番号、午前席・午後席の区分
人数を明記のうえ「お香の会」までお申込み下さい。
・FAXでお申込みは、こちらpdfファイル をご利用ください
・メールでお申込みは、okou@yakushiji.or.jp 宛送信してください QR

詳細はこちら

※新型コロナウイルス感染症対策について
① 会場で使用する道具等の消毒を行います
② 会場の換気は、常時若しくは定期的に行います
③ 講師・スタッフ共にマスクを着用して対応します

参加者みなさまへのお願い
① 入場の際には、マスクの着用、手指消毒、検温をお願いします
② 37.5℃以上の発熱、咳などの症状がある場合は参加をご遠慮ください
③ 着座間隔を可能な限り広くとり、詰めて座らないようお願いします

その他、感染防止対策にご理解とご協力をお願いします

(3)「香道講習会」の再開について

新型コロナウイルス感染防止のため、講習会を8月まで中止しておりますが、9月から再開します。(薬師寺会場、東京別院会場、名古屋会場)

平成31年度

(1)平成31年4月21日(日) 薬師寺最勝会 聞香席 を開筵します

500年ぶりに復元された薬師寺最勝会では勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる荘厳なものです。
本年の勅使役は、志野流香道家元 蜂谷宗玄宗匠が務められます。
聞香席は、次により開筵されます。
日時   平成31年4月21日(日) 午前10時30分
(一般公募・定員先着50名)
場所   薬師寺 慈恩殿
お申し込み   往復ハガキに住所、氏名、電話番号、参加人数をご記入のうえ、お香の会までお申し込みください。(要会費:1,000円)

(2)平成31年度伝統文化親子教室事業「親子香道教室」参加者を募集中です

本年度も、日本の文化を学ぼう「伝統文化親子香道教室」を開講します。
6月から12月まで全9回の開講を予定しています。
参加対象者は、小学3年生から高校3年生までとし、児童生徒30名およびその保護者とします。

募集要項の詳細は、こちらpdfファイル
※お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切ります。
参加申込書は、こちらpdfファイル
※ご記入のうえ、FAXでお送りください

(3)2019年度 奈良県大芸術祭「いこう いこう みんなで行こう お香の祭典」を開催します

2019年度奈良県大芸術祭に参加し、「お香の祭典」を開催、聞香席を開筵します。
開催日   10月8日(火)
場所   薬師寺 まほろば会館
内容   志野流香道若宗匠の指導による香席を体験いただきます。
第1席 13:00〜 第2席 14:30〜 定員先着各席50名
参加料   無料 (但し、薬師寺拝観料1,100円要)
お申込み   お名前、ご住所、電話番号、参加人数、ご希望のお席をご記入のうえ、
公益財団法人お香の会までハガキかFAXでお申し込みください。
折り返し、参加証をお送りします。
※FAXでのお申込みは、こちらpdfファイル をご利用ください。
※満席となりましたので、受付は終了しました。
(2018年度 聞香席の様子)

(4)「第34回 国民文化祭・にいがた2019」に出展・参加します

「第34回国民文化祭・にいがた2019」に参加し、「お香の祭典」を開催、聞香席を開筵します。
開催日   10月26日(土)・10月27日(日)
場所   燕喜館(新潟市)
内容   御家流宗家および志野流香道家元直々の指導によるお香席を体験していただきます。また、お香の話や香りの文化の講演、文香作り体験、香道具の特別展示を行います。
詳細はこちらpdfファイル
お香席体験の参加申込みはこちらpdfファイル
※ご記入のうえ、FAXでお送りください

(5)令和2年1月15日(水)「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します

〇 日 時   令和2年1月15日(水)
〇 聞香席   第1席 9:30 〜 最終席 15:00
会場:まほろば会館、食堂(じきどう)
〇 呈茶席   第1席 9:30 〜 最終席 15:00
会場:慈恩殿
〇 会 費   7,000円
〇 お申し込み方法   ハガキ又はFAXで「お香の会」までお申し込みください。
※詳しくはこちらpdfファイル
※FAXでのお申し込みはこちらpdfファイル をご利用ください

平成30年度

(1)平成30年度 奈良県大芸術祭参加 いこう いこう みんなで行こう お香の祭典

日時 平成30年10月8日(月・祝)
会場 薬師寺まほろば会館
  ちらしはこちら

(2)第33回 国民文化祭おおいた2018 いこう いこう 皆でいこう はじめてのお香!!
お香の祭典

日時 平成30年11月3日(土)・4日(日)
会場 一松邸(大分県杵築市南杵築193−1)
  ちらしはこちら

(3)親子香道教室

平成30年6月開講で平成30年度伝統文化親子教室事業「親子香道教室」を開催します。
詳細はこちら

(4)吉祥天にちなむお香とお茶の会

日時 平成31年1月15日(火)
場所 薬師寺まほろば会館
  ちらしはこちら

(5)平成31年3月26日(火) 薬師寺花会式 聞香席 を開筵します

薬師寺花会式にて御家流宗家 三條西尭水宗匠が献香されます。
その余香席として聞香席を開きます。
日時   平成31年3月26日(火) 午前11時・午後3時の2席
(一般公募・定員各席先着50名)
場所   薬師寺 まほろば会館
お申し込み   往復ハガキに、住所、氏名、電話番号、希望時間、参加人数をご記入のうえ、お香の会までお申し込みください。

平成29年度

(1)薬師寺最勝会 聞香席を開筵します。

500年ぶりに復元された薬師寺最勝会では勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる厳粛なものです。
本年の勅使役は志野流家元 蜂谷宗玄宗匠によって行われ、聞香席が開筵されます。
日時

平成29年4月16日(日) 午前10時30分(定員先着50名)

場所 薬師寺内
募集 往復はがきにて住所、氏名、電話番号、参加人数をご記入の上、お香の会までお申込み下さい。(要会費1,000円)
 

(2)平成29年度 奈良県大芸術祭参加 香りの祭典〜はじめてのお香〜

日時

平成29年10月8日(日)

会場 薬師寺まほろば会館
  詳細はこちら

(3)第32回 国民文化祭・なら2017

日時

平成29年11月4日(土)・5日(日)

場所 法相宗大本山薬師寺内の施設
  ちらしはこちら

「お香の祭典」いこう いこう 皆でいこう はじめてのお香!!

平成29年11月4日(土)・5日(日)、法相宗大本山薬師寺にて「第32回国民文化祭・なら2017 お香の祭典 いこう いこう 皆でいこう はじめてのお香!!」が開催されました。お香席は薬師寺のまほろば会館と慈恩殿の2会場で開筵され、4日(土)は御家流宗家、5日(日)は志野流家元がご指導なされました。併せて、お香の会理事生駒基達師のお香のお話や文香作りの体験などにも行なわれ、2日間で延べ600名を越えるご参加がありました。また、本年は薬師寺の聚寶館において香木や香道具を展示する特別展「香りの文化」を10月7日(土)から11月13日(月)まで開催し、会期中は14000名を越えての入場者がありました。
     
生駒理事によるお香のお話 御家流お香席(慈恩殿) 志野流お香席(まほろば会館)
特別展「香りの文化」
(聚寶館)(1)

特別展「香りの文化」
(聚寶館)(2)

文香作り体験

 

(4)吉祥天にちなむお香とお茶の会

日時 平成30年1月15日(月)
場所 薬師寺まほろば会館
  ちらしはこちら

平成28年度

(1)薬師寺最勝会 聞香席を開莚します。

500年ぶりに復元された薬師寺最勝会では勅使役が香を焚き、配り香により堂内が清められる厳粛なものです。
本年の勅使役は御家流宗家 三條西尭水宗匠によって行われ、聞香席が開莚されます。

日時

平成28年4月17日(日) 午前10時30分

場所 薬師寺内
募集 往復はがきにて住所、氏名、電話番号、参加人数をご記入の上、お香の会までお申込み下さい。(要会費1,000円)

(2)親子香道教室

平成28年度伝統文化親子教室事業「親子香道教室」を開催します。
詳細はこちら
 

特定目的事業「親子香道教室」
香道で日本の心学ぼう!「親子香道教室」開催受付中


あなたの街でも「親子香道教室」を開催しませんか?
次代を担うこどもやその保護者に対して、香道の体験を行う「親子香道教室」を開催します。
平成28年度は全国6箇所で開催を計画しています。
原則として
・参加者の募集をしていただくこと。
・学校や公民館などの会場をご用意していただくこと。
が条件です。

詳細は下記まで電話又はファックスでお問合せください。


お問い合わせ先

〒630-8563 奈良市西ノ京町457 薬師寺内

公益財団法人 お香の会 事務局

電話 0742-33-6001 ファックス 0742-33-6004

 

(3)平成28年度 奈良県大芸術祭参加 香りの祭典〜はじめてのお香〜

平成28年度 奈良県大芸術祭の参加事業として志野流香道によるお香席を開きます
(第1席13:00〜、第2席15:00〜)。
お香席で香木の香りを愉しんでみませんか?
ご参加には事前申込み(参加費無料)が必要です。
日時

平成28年10月8日(土)
第1席 13:00〜 第2席 15:00〜
場所 法相宗大本山 薬師寺内 まほろば会館
交通 近鉄西ノ京駅下車、徒歩1分。
JR奈良駅、近鉄奈良駅より六条山行バス「薬師寺」下車、徒歩1分。
お香席のお申込みはお名前、ご住所、電話番号、参加人数、ご希望の時間を明記の上、公益財団法人お香の会までハガキかFAXにてお申込み下さい。
折り返し、参加証をお送りいたします。
公益財団法人お香の会  (〒630‐8563奈良市西ノ京町457薬師寺内)
TEL 0742−33−6001 FAX 0742−33−6004
ちらしはこちら
 

(4)第31回国民文化祭・あいち2016

志野流家元・御家流宗家のご指導によるお香席を開莚します。
日時

平成28年11月5日(土)・6日(日)

場所 古川美術館 爲三郎記念館(名古屋市千種区)
  ちらしはこちら
いこう いこう 皆で行こう 親と子の お香の祭典
平成28年11月5日(土)・6日(日)、愛知県名古屋市千種区にある古川美術館爲三郎記念館にて「第31回国民文化祭・あいち2016 いこう いこう 皆で行こう 親と子の お香の祭典」が開催されました。爲三郎記念館は庭園と数奇屋造りの「爲春亭」、茶室「知足庵」からなる古川爲三郎氏の邸宅で、現在は古川美術館の分館として公開されています。この度は「爲春亭」の「ひさごの間」および「大桐の間」において、志野流・御家流の家元・宗家によって各日6席のお香席が開かれました。また、古川美術館の3階セミナールームではお香の会理事生駒基達師によるお香のお話や文香作りの体験、一炷香体験などを開催しました。ご来場の方々は爲三郎記念館の美しい庭園とともにお香を愉しまれました。
     
お香のお話 御家流による御香席 香道具の展示
志野流による御香席

文香作り体験

会場となった
古川美術館爲三郎記念館

 

(5)吉祥天にちなむお香とお茶の会

日時

:平成29年1月15日(日)

場所 :薬師寺まほろば会館
  ちらしはこちら

(6)薬師寺花会式 余香席を開筵します。

薬師寺花会式にて御家流宗家 三條西尭水宗匠が献香されます。
その余香席にて銘香を聞いていただきます。
日時

平成29年3月27日(月) 午前11時・午後3時(定員各席先着50名)

場所 薬師寺まほろば会館
募集 往復はがきにて住所、氏名、電話番号、希望時間、参加人数をご記入の上、お香の会までお申込み下さい。
 

平成27年度

(1)第30回国民文化祭かごしま 2015

日時

:平成27年11月14日(土)15日(日)

場所 :鹿児島市内 鹿児島アリーナ
  ちらしはこちら
第30回国民文化祭・かごしま2015  お香の祭典
平成27年11月14日(土)・15日(日)、鹿児島県鹿児島市の鹿児島アリーナにて開催された「第30回国民文化祭・かごしま2015 暮らしと共生・生活文化のフェスティバル」に「お香の祭典」として出展いたしました。会場では御家流・志野流の宗家・家元によって各日3席のお香席が開かれました。ご来場の方々は会場に展示された鹿児島の様々な文化とともにお香の香りを愉しまれました。

御家流お香席 志野流お香席 香道具の展示
お香のしおり作り お香の会理事
生駒基達師によるお話
聞香の体験

 

(2)親子香道教室

平成27年度伝統文化親子教室事業 『親子香道教室』を開催します。
参加ご希望の方は、お香の会事務局までお申し込みください。
7月25日まで申込みできます。
詳細はこちら

(3)平成27年度 奈良県大芸術祭参加「香りの祭典 〜 はじめてのお香 〜」

日時

:平成27年10月8日(木)

会場 :薬師寺まほろば会館
  詳細はこちら

(4)吉祥天にちなむお香とお茶の会

日時

:平成28年1月15日(金)

場所 :薬師寺まほろば会館
  ちらしはこちら
 

(5)薬師寺花会式 余香席を開莚します。

薬師寺花会式にて御家流宗家 三條西尭水宗匠が献香されます。
その余香席にて銘香を聞いていただきます。

日時

平成28年3月28日(月) 午前11時・午後3時

場所 薬師寺まほろば会館
募集 往復はがきにて住所、氏名、電話番号、希望時間、参加人数をご記入の上、お香の会までお申込み下さい。

平成26年度

(1)第29回国民文化祭あきた 2014 「もうひとつの秋田」

  11/2(日)11/3(祝)体験香席を開きます。

日時

:平成26年11月2日(日)・3日(祝)

場所 :秋田県能代市 国登録有形文化財 旧料亭 金勇(かねゆう)
  香道二大流派の宗家・家元の直接指導によるお香席を開きます。
・御家流 宗家 三條西尭水 宗匠
・志野流 家元 蜂谷宗玄 宗匠
参加申込 :不要  入場無料
  ちらしはこちら
第29回国民文化祭・あきた2014 お香の祭典
平成26年11月2日(日)・3日(祝)、秋田県能代市にある旧料亭金勇にて「第29回国民文化祭・あきた2014 お香の祭典」が開催されました。能代市は秋田杉の集散地として栄え、旧料亭金勇はその秋田杉を使って昭和12年に建てられた建物で現在は国の登録有形文化財となっています。「お香の祭典」は旧料亭金勇の2階大広間を使って開催され、志野流・御家流の家元・宗家によって各日3席のお香席が開かれました。また、会場ではお香のしおり作りやお香の会理事 生駒基達師によるお香のお話もあり、ご来場の方々は旧料亭金勇で秋のひとときを愉しまれました。

御家流お香席 志野流お香席 香道具の展示
旧料亭金勇 お香の会理事
生駒基達師によるお話
お香のしおり作り

 


平成25年度

(1)第28回国民文化祭やまなし 2013 〜 富士の国やまなし国文祭 〜

内容 第28回国民文化祭やまなし 2013のフィナーレを飾る秋のステージで11/9(土)11/10(日)体験香席を開きます。
日時

平成25年11月9日(土)〜10日(日)

場所 山梨県甲府市内  「防災新館1階」
参加申込 不要  入場無料
第28回国民文化祭・やまなし2013 お香の祭典〜はじめてのお香〜
平成25年11月9日(土)・10日(日)、山梨県甲府市のやまなしプラザ(防災新館)オープンスクエアにて「第28回国民文化祭・やまなし2013 お香の祭典〜はじめてのお香〜」が開催されました。会場では両日とも1日3席のお香席が設けられ、御家流・志野流の宗家・家元によるご指導の下、お香を愉しまれました。また、ご来場の方にはお香の栞作り体験を通してお香に親しんでいただきました。野外ステージではお香の会理事 生駒基達師によるお香のお話があり、興味深く聞き入っておられました。

御家流お香席 御家流お香席 お香の栞作り
志野流お香席 志野流お香席 お香の会理事生駒基達師による
お香のお話

 


平成24年度

(1)「競馬香」のご報告

平成24年10月26日(金)、薬師寺まほろば会館において競馬香が催されました。競馬香は江戸時代から行われている盤物の一つで、参加者は赤方、黒方に分かれ、聞香の結果に応じて2頭の馬を進めていきます。当日は午前の部、午後の部合わせて30名あまりの方が古式に則った競馬香を愉しまれました。
午前    
午後    

 

(2)第27回国民文化祭とくしま2012「お香の祭典」 〜 お香にふれよう、愉しもう 〜

内容

第27回国民文化祭とくしま2012「お香の祭典」で、香道二流派の家元の指導による体験香席、、お香講演会を開催します。はじめての方もお気軽に触れ、体験し、日本の文化を味わっていただきます。

 

<参加者募集>
申込期間 平成24年3月1日〜平成24年10月31日
申込先

公益財団法人お香の会

〒630-8563 奈良市西ノ京町457

申込方法

希望日、氏名、住所、参加人数、電話番号を、はがき又はFAXでお申込ください。

参加費 無料 (ただし、会場である「大塚国際美術館」への入館料は必要)
会場

大塚国際美術館(鳴門市)

日時/期間

平成24年11月3日(土)〜11月4日(日)

 

ちらしはこちら

問い合わせ先

公益財団法人お香の会

電話:0742-33-6001

FAX:0742-33-6004

e-mail:mitsui@nara-yakushiji.com

第27回国民文化祭・とくしま2012 お香の祭典―お香にふれよう・愉しもう― 平成24年11月3日(土)・4日(日)、徳島県鳴門市の大塚国際美術館・システィーナホールにて「第27回国民文化祭・とくしま2012 お香の祭典―お香にふれよう・愉しもう―」が開催されました。会場では両日とも1日4席のお香席が設けられ、ミケランジェロの大壁画の下でお香を愉しまれました。また、一炷聞香コーナーではご来館の方々に香木の香りを体験していただきました。

 


平成23年度

(1)「国民文化祭・京都2011」のご案内

日時

平成23年11月5日(土)6日(日)

会場

◇八坂倶楽部会場(京都市東山区祇園町南側570-2)
 AM10:00〜PM17:00(入場は16:00まで)

◇建仁寺塔頭 禅居庵会場
 (京都市東山区大和大路通四条下ル小松町)
 AM10:00〜PM16:00(入場は15:00まで)
八坂倶楽部会場の概況
  お香に関する歴史や香道具など文化の展示コーナー、
お香つくり(香袋など)体験コーナー、
香道の体験コーナー
香道の解説など
予約なしで自由に入場、お香について体験学習できます。
建仁寺塔頭 禅居庵会場の概況
 

お香席二席開筵し、ほんものの香席を体験いただきます。 ※入場券が必要
5日、6日両日、御家流宗家三条西尭水宗匠、志野流家元蜂谷宗玄宗匠のご指導のもと、御家流、志野流のお香席をそれぞれ1日4〜5席開筵する予定です。※入場券要
入場料、入場券の申込方法

入場料 1000円 (抹茶席及びお香席又は煎茶席計2席へ入場可能)

入場券の申込方法

事業名、希望日、住所、氏名、電話番号を電話又はファックス又は京都市ホームページの何れかの方法で「京都市いつでもコール」へ申し込んでください。

電話番号 0745-661-3755  FAX 075-661-5855

送信フォーム http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

受付期間 9月1日から10月14日 先着順 無くなり次第終了

 

 

(2)香道で日本の心学ぼう!

伝統文化親子香道教室参加者募集のご案内

 

 

○こども達が香道を知り好きになる最初の機会、第一歩の体験にと
香道教室を開講します。内容はつぎを予定しています。

教室で行なう内容は、講義と香席体験とします。1回の教室受講者は親子合わせて30〜40名とします。

I、香道についての講義(約30分)
  ・香の歴史

奈良時代(供え香)→平安時代(貴族の香)

室町時代 東山文化 香道が完成

  ・香りと香道 組香と香木について
   

香木の種類、(六国五味)

香を聞く、香りを聞き分ける、その香りを当てる

これをゲーム化したものが組香

  ・香道で使用する道具と用途
  ・香炉の持ち方と聞き方
II、香席体験(90〜120分)

香席(組香)を実際に開き、全員が参加し香席を体験します。

実際に香炉を手にし、香りを聞き、回答を手記録紙に記入します。

最後に正解の発表を聞き、解説を受けます。

 

香道で日本の心学ぼう!

地域活性化事業 伝統文化親子香道教室開催要領

こどもやその親等を対象に、わが国固有の文化香道を体験する機会を提供し伝統文化香道の普及・維持継承を推進することにより地域の活性化をはかり、情操豊かな人材を育成することを目的とします。

1、対象者 小学校4年生以上、中学校、高等学校に在学する児童・生徒とその保護者
2、開催地

奈良市内各地10ケ所を目標

(1) 地域で20人〜30人(こどもと保護者等合計)まとまれば出張して開催します。
学校・公民館等公的施設の利用ができればこれを優先しますが、個人所有の会場も可能です。
(2)

薬師寺内の施設

3、開催時期 平成23年10月〜平成24年2月
  10/9、10/23、11/13、11/23、12/4、12/11、1/22、2/5、2/12、を
予定しています。
4、香道教室 「香道についてのお話と体験香席」 の香道体験教室です。
香道についてのお話30分、香席体験 60分
5、参加費 無料
6、申込方法 (1) 団体でのお申し込み(地域でまとめてお申し込みいただく場合)
直接「お香の会事務局」へ電話でお申し込み、照会ください。
  (2)

個人でのお申し込み
はがき、ファックス、eメールでお申し込みください。
希望する日、住所、氏名、学年、電話番号、ファックス番号を記載して「お香の会事務局」へ次の方法でお申し込みください。

電話 0742-33-6001   ファックス 0742-33-6004

メール mitsui@nara-yakushiji.com

 

630-8563 奈良市西ノ京町457 薬師寺内

公益財団法人お香の会 事務局

 

(3)「大基忌香会」のご案内

日時

平成24年3月25日(日)

午後1時 受付開始

場所

薬師寺 まほろば会館

法要 大基忌法要 大基堂
香席

まほろば会館 2階

御家流香席 堀井曉蓉先生ご指導

会費 一般 3000円
聞香席開筵

午後1時30分

※(午前11時からの法要に参加される方には昼食をご用意させていただきます)

お申込み方法

(申込締切 平成24年3月10日)

はがき又はファックスで参加者名・ご住所・電話番号・人数をご記入の上、下記にお申込みください

申込先 「公益財団法人 お香の会」

630-8563 奈良市西ノ京町457

FAX 0742-33-6004


平成22年度

(1)香道で日本の心学ぼう!
「こども香道教室」

教室開講

:平成22年7月から平成23年1月(全8回)

予定日 7/4、8/1、29、9/5、10/3、11/7、12/5、1/15

時間  午前10:00〜12:00

会場

:薬師寺 慈恩殿

〒630-8563 奈良市西ノ京町457

TEL:0742-33-6001

FAX:0742-33-6004

対象 :小学4年生から6年生までのこども
定員 :30名程度

 

 

応募方法
往復はがき又は、FAXのいずれかで
 

1.「こども香道教室」

2.こどもの氏名と学年・学校名

3.保護者の氏名とこどもとの続柄

4.郵便番号・住所・電話番号・FAX番号

をご記入のうえ、下記の申込先にお送り下さい。

 

宛先 :〒630-8563 奈良市西ノ京町457
財団法人 お香の会 三井 宛
FAX: 0742-33-6004

お問い合わせ先:上記宛先 三井まで

 

主催:文化庁・財団法人お香の会


ちらしはこちら

 

 

(2)お香と法話を聞くつどい

 

日時

:平成22年11月5日(金)

10:00〜11:15

法話 奈良薬師寺 「香りと仏教」

 薬師寺 管主 山田 法胤師

11:15〜12:15

お香体験のひと時

「伽藍など沈香の香りに親しんでいただきます」

 香道 御家流 堀井 暁蓉先生

12:15〜13:00

懇親会 お食事

 「管主を囲み、食事をしながらのご歓談」

場所

:岡山全日空ホテル

〒700-0024 岡山市北区駅元町15-1

電話:086-898-1111

会費 :お一人様 5,000円 (写経1巻 食事付き)


(3)吉祥天にちなむお香とお茶の会

修正会(しゅしょうえ)のご本尊「吉祥天(きちじょうてん)」は福徳豊穣・芸道をご守護下さる女神であり年の初めに参拝すると、習い事が上達すると古来から言い伝えられています。

薬師寺では財団法人お香の会と共催で、香道ならびに茶道の隆盛を願い、修正会結願(しゅしょうえけちがん)の法楽(ほうらく)行事として下記の通り「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。
日本の伝統文化にふれるよい機会でございます。是非ご参加ください。

 

日時  平成23年1月15日(土)午前9時から

総合受付:薬師寺内「まほろば会館」 受付時間 9:00〜14:00

・聞香席

  第1席 9:30〜最終席 14:30
場所:まほろば会館 東僧坊
○お香席は御家流で開筵します
御家流宗家 三條西尭水宗匠
 

・呈茶席

  第1席 9:30〜最終席 14:30
場所:慈恩殿
○裏千家 淡交会奈良支部 森田宗圓師

・記念法話

  午後1時から2時まで
場所:写経道場
○薬師寺管主 山田法胤

 

福引: 福引は呈茶席で各席終了毎に行います
管守のご染筆はじめ僧侶の色紙など念頭の福徳を射止めてください
会費: 5,000円

◎ 申込方法:はがき、電話又はファックスで下記(お香の会)までお申し込みください

◎ 新成人の無料招待:新成人を迎えられる方先着50名まで招待します

◎ 「国宝・吉祥天女画像」を金堂にてお参りしていただけます。

 

法相宗大本山 薬師寺  財団法人 お香の会
〒630-8563 奈良市西ノ京町457
電話 0742-33-6001 ファックス 0742-33-6004

平成21年度

(1)吉祥天にちなむお香とお茶の会

修正会(しゅしょうえ)のご本尊「吉祥天(きちじょうてん)」は福徳豊穣・芸道をご守護下さる女神であり年の初めに参拝すると、習い事が上達すると古来から言い伝えられています。

薬師寺では財団法人お香の会と共催で、香道ならびに茶道の隆盛を願い、修正会結願(しゅしょうえけちがん)の法楽(ほうらく)行事として下記の通り「吉祥天にちなむお香とお茶の会」を開催します。
日本の伝統文化 にふれるよい機会でございます。是非ご参加ください。

 

日時  平成22年1月15日(金)午前9時から

総合受付:薬師寺内「まほろば会館」 受付時間 9:00〜13:30

・聞香席

  第1席 9:30〜最終席 14:30
場所:まほろば会館
○お香席は志野流で開筵します
ご指導 志野流 家元 蜂谷宗玄 宗匠
 

・呈茶席

  午後1時から2時まで
場所:慈恩殿

・記念法話

  第1席 9:30〜最終席 14:30
場所:写経道場
講師 薬師寺管主 山田 法胤師

 

福引: 福引は呈茶席で各席終了毎に行います
管守のご染筆はじめ僧侶の色紙など念頭の福徳を射止めてください
会費: 5,000円

◎ 申込方法:はがき、電話又はファックスで下記(お香の会)までお申し込みください

◎ 新成人の無料招待:新成人を迎えられる方先着50名まで招待します

◎ 特別公開・開扉:「国宝吉祥天画像」・玄奘三蔵院「大唐西城壁画」

 

法相宗大本山 薬師寺  財団法人 お香の会
〒630-8563 奈良市西ノ京町457
電話 0742-33-6001 ファックス 0742-33-6004



(2)香道で日本の心学ぼう!
「伝統文化親子香道教室」受付中

文化庁では、次代を担うこどもやその親たちに対して、わが国の伝統的な文化のうち、国民の生活の中で長く親しまれている伝統文化に触れる機会を提供する、「伝統文化親子教室事業」を実施されることになりました。
当財団は伝統文化の香道部門の事業委託を受け、「伝統文化親子香道教室」を開講しています。日本の伝統文化の体験を通して日本人の心を学び、伝統文化の定着・発展に寄与し、地域の活性化のお役になればと考えております。

実施期間 平成21年10月から平成22年2月まで

 

開催を希望される方、参加を希望される方は下記まで電話又はファックスでお問合せください。

  お問い合わせ先
〒630-8563 奈良市西ノ京町457 薬師寺内
財団法人 お香の会 事務局 三井
電話 0742-33-6001 ファックス 0742-33-6004

生活文化普及支援事業「伝統文化親子香道教室」
主催者 文化庁
  財団法人 お香の会